ページ

2013年10月26日土曜日

華英日ニュース≪台北メトロ・松山線 来年末の開通目指す≫

台北、どんどん便利になってきますね~。
東西に延びる、板南線、信義線(今年開通)、に続く第三のラインのようです。


聯合晚報 2013.10.22 03:17 pm
北捷松山線 可望明年底通車

台北捷運松山線明年底可望通車!松山線自捷運西門站、北門站、中山站、松江南京站、南京東路站、台北小巨蛋站、南京三民站至松山站共計8站,北市捷運局指出,預計明年底通車,若由西門站至松山站,僅需15分鐘。

台北市議會交通委員會上午赴松江南京站、南京三民站考察捷運松山線,並由捷運局簡報說明。議員王鴻薇詢問,目前松山線沿線、林森北路以東等路面工程仍在施工,預計何時可結束?捷運局中工處長余念梓回應,路面與地下施工同時並進,預計明年6月全線各標可結束,屆時就可全面恢復路上交通。

另外,常讓人發生意外事故、影響交通的排水人孔蓋,捷運局在松山線上已做修正,將人孔蓋移往人行道上,余念梓表示,現在就像美化過的蓋板。

余念梓指出,捷運松山線連同共同管道工程預算約530億元,沿線8.5公里中有6.5公里需「翻開來做」,因此,工程更具複雜性,對一般大眾的影響,比以往的新店線、木柵線還要多,捷運局必須縝密、周延地施工。

此外,台北市議員徐佳青詢問松山線所需的測試時間。機工處長周湘魁指出,由於測試時程關係到後續整體的通車時程,至少需14個月作業時間,從今年初已陸續開始進行靜態及單機測試,接著再配合交通部執行穩定性測試作業,若以今年信義線為例,至少還要3個月。捷運局長蔡輝昇則說,預計明年底可通車。

自南港線西門站經中華路、塔城街,再經市民大道後轉天水路接南京西路,沿著南京西路及南京東路,繼續東行至台鐵松山車站北側廣場,皆屬捷運松山線,全長約8.5公里。


The China Post news staff
October 24, 2013, 12:07 am TWN
MRT Songshan Line slated to begin service in late 2014

TAIPEI, Taiwan -- The Taipei Metro will move one step closer to realizing its chessboard design with the completion of the Songshan Line slated for the end of 2014.

Construction of the new line is on schedule and most of its above-ground structures will be completed by June of next year, ending the traffic disruptions on Nanjing East Road, Department of Rapid Transit Systems Commissioner Tsai Hui-sheng (蔡輝昇) told several members of the Taipei City Council's transportation committee during their tour of two Songshan Line stations yesterday.

The 8.5-kilometer-long Taipei Rapid Transit (MRT) Songshan Line, a continuation of the to-be-rerouted Xindian (Green) Line, starts in eastern Taipei at Songshan Station and heads westward along Nanjing East Road through Nanjing Sanmin, Taipei Arena, Nanjing East Road, Songjiang Nanjing and Zhongshan Stations. The line then turns south to Beimen Station and connects to the Xindian Line at Ximen Station.

A sign of the increasingly interwoven nature of the Taipei Metro system, the Songshan Line intersects with existing lines at three of its eight stations (see map). The line also links with the railway system at Songshan Station.

Trial runs of the Songshan Line already started at the beginning of this year and are expected to take 14 months in total, Tsai said. After that, the Ministry of Transportation and Communications will collaborate on a three-month stability test, putting the targeted opening time at the end of next year, he added.

The scheduled completion of the Songshan Line will come roughly a year after the inauguration of another east-west metro line, the Xinyi Line, slated to open as early as next month. The two new lines will bring relief to the heavily used Bannan (Blue) Line and bring major changes to the current metro map of downtown Taipei.

Meanwhile, new construction has commenced in New Taipei City's Banqiao District for the MRT Circular Line. Projects in Phase One of the line will start next month at the city's three major roads. The first phase of the Circular Line, scheduled to open by the end of 2016, passes through New Taipei City's Xindian, Zhonghe, Banqiao and Xinzhuang districts and will intersect with the MRT Xindian and Xinzhuang lines.


フォーカス台湾 2013-10-22  17:15
台北メトロ・松山線 来年末の開通目指す

(台北 22日 中央社)台北メトロの建設担当者はきょう(22日)、建設中の松山線の工事は順調で、来年末には開通できる見通しであると発表した。開業すれば、板南線、信義線に次いで3路線目の台北市東西を結ぶ幹線となる。

これは台北市議会交通委員会が建設中の駅を視察した際に明かしたもの。松山線は西門から北門、中山、松江南京、南京東路、台北アリーナ、南京三民(=写真)、松山を結ぶ全長8.5キロの路線で、途中3カ所でそれぞれ淡水線、中和新蘆線、文湖線に乗換えができる。

来年末の開業の理由として担当者は、今年初旬から各種試験を行っているが全体でおよそ14カ月の作業時間を必要とし、さらに交通部の試験にも3カ月程度の時間がかかると説明。工事の影響によって“走りにくい”と指摘される地上の南京東路の道路状況はいつ改善されるのかとの質問には来年6月と回答した。

台北メトロでは同じく建設中の信義線が今年末までの開業を目指しており、渋滞の緩和や利便性の向上が期待されている。

≪単語≫
slate;予定されている

≪ひとこと≫
10年前、台北の新生北路2段に住んでました。
新生北路と長春路の十字路でした。

中山駅から真横に(東に)伸びるこの松山線は、かなり便利だと思います。

南京東路のバス使わなくてすみますもんね~。

松山線略地図あり



ベトナム、ハノイで購入の中華風チェスセット!!

ひさしぶりに、チェスの紹介です。

先週、ハノイに土日を挟んだ出張がありました。
観光地を廻ってもよかったんですが、調べる時間が無くて、
結局、自分の趣味のチェスを購入する散歩に費やしました。

で、ハノイの北東にある旧市街地と呼ばれる、商業地区で、
良いチェスを見つけました。

色々廻ったんですが、象棋、チェス共にパターンが決まっていて、

象棋は、粘土でできたモノ(以前ホーチミンで購入済み)

チェスは、石を手彫りしたモノ

のようです。

で、今回は本当に石で出来ているチェスを買いました。

写真では大きさが分かりにくいですが、キングの大きさは、12cmです。

石なので、当然重くて、なんと総重量5kgもあります。

”あら? こんなに重いの?”

飛行機の手荷物制限20kgに気をつけながら、
パッキングして、機内持ち込み荷物つの重量を増やし(たぶん10kg越え)、
何とか持って帰ってきました。

ビショップは象です。

ナイトは、馬なんでしょうかね~。

そう、値段は、40ドルでした。
(言い値50ドルから値段交渉で値下げ)

キング

クィーン

ビショップ

ナイト

ルーク

ポーン

全景





華英日ニュース≪平安期の井戸跡から「酔象」の駒 奈良・興福寺の旧境内≫

ハノイから水曜日に帰ってきて、そのまま国内出張で、相生に行ってきました。
昨日夜帰ってきて、久しぶりのゆっくりした週末になりそうです。

今回は、将棋に駒に関するニュースです。
今と全く同じ駒の、桂馬、歩兵と、
今では使われていない”酔象”がみつかったようです。

平安時代と言えば、今から約1,000年前です。
1,000年前の平安人の興じた将棋を今でもやってるってすごいですね~。



人民網 2013年10月25日12:13
日本奈良出土平安時代將棋棋子

據日本《產經體育》10月25日報道,日本奈良縣橿原考古研究所研究人員日前在奈良興福寺內發現了四枚日本平安時期(794-1185)的將棋(又稱日本象棋,一種流行於日本的棋盤游戲)棋子。

其中一枚叫做“醉象”的棋子,在目前的將棋中已經消失,這也是日本出土的最古老的“醉象”棋子。

該考古研究所表示,這4枚棋子的發現對於日本平安時期將棋的研究具有重要意義。

據報道,這枚“醉象”棋子長約2.5厘米,寬1.5厘米。還有兩枚棋子分別為“桂馬”和“步兵”,另有一枚因表面字跡脫落,目前已無法辨認。


Shimbun October 25, 2013
Oldest ‘suizo’ shogi piece found sheds new light on game's evolution

 Nara Prefecture--Believed to have originated in India and then passed through China, shogi may have begun to evolve into its Japanese variant even earlier than believed, with the discovery of a wooden “suizo” (drunk elephant) piece, in the remains of a well from the Heian Period (794-1185) in the city of Nara.

A prefectural research institute on archaeology said on Oct. 24 the suizo from the ancient board game is believed to be the oldest of its kind found in Japan.

“Suizo is a piece unique to Japan. In the temples of the Heian Period, people could have transformed this form of overseas culture into a Japanese style by adding new pieces to conventional shogi,” said Noboru Kosaku, a senior researcher at the Institute of Amusement Industry Studies at the Osaka University of Commerce.

The suizo piece, which is 2.5 centimeters long, 1.5 cm wide and 0.2 cm thick, is apparently several hundred years older than one previously believed to be the oldest, said researchers at the Archaeological Institute of Kashihara, Nara Prefecture.

The remains of the well are located in the city’s Noboriojicho district, which was a former compound of Kofukuji temple, they added.

Suizo pieces are used in some variations of shogi, a traditional board game also known as Japanese chess. One of those forms is chu-shogi, which literally means "mid-sized shogi."

Kanji characters for suizo were confirmed on the face of the piece found in the well. No characters were found on the back.

Along with the suizo piece, three other shogi pieces were also discovered in the same remains. One of the three was a “keima” (knight), and another was a “fuhyo” (pawn). However, it was impossible to determine the identity of the remaining piece from the kanji written on it.

The remains of the well are located on the site where Kofukuji’s branch temple Kanzenin used to stand. A wooden strip bearing “Jotoku ni-nen” (the second year of Jotoku, which means 1098) was also found in the same remnants.

In chu-shogi, a suizo can be moved adjacently to any square except backward. If it advances into the enemy's position, it can be promoted to a “taishi” (crown prince) piece, which can move adjacently to all squares in any direction like a “gyokusho” (challenging king) piece.


朝日新聞2013年10月25日07時45分
平安期の井戸跡から「酔象」の駒 奈良・興福寺の旧境内

奈良・興福寺の旧境内にあたる奈良市登大路(のぼりおおじ)町の平安時代の井戸跡で、通常の将棋と異なる形の「中(ちゅう)将棋」などで使われる「酔象(すいぞう)」の木製駒が見つかった。奈良県立橿原考古学研究所が24日発表した。酔象駒の過去の出土例を数百年さかのぼり、国内最古という。

 駒は縦25ミリ、横15ミリ、厚さ2ミリの五角形で、裏面に文字は確認できなかった。合わせて桂馬1、歩兵1、文字の確認できないもの1の3点も出た。井戸跡は興福寺の子院・観禅院があった場所で、「承徳二年」(1098年)の年号を記した木簡も見つかった。

 中将棋では、酔象は真後ろ以外に一つ動け、敵陣に入ると玉将と同じ働きの「太子」に成り、玉将が取られても勝負を継続できる。過去に酔象の駒は京都市南区の14世紀中ごろの集落遺跡、上久世城之内(かみくぜしろのうち)遺跡で見つかっている。

 今回の調査地の西約200メートルの旧境内跡では1993年、1058年前後のものとみられる国内最古の駒15点が出土。酔象を指すと見られる「酔像」と墨書された木簡が一緒に見つかっていた。



≪ひとこと≫
何やら中将棋という、今ではすっかり廃れている将棋の一種が昔あったらしく、
その中将棋は、その当時の将棋の主流なのか、その駒の1種類の”酔象”が
発見された。

ってことでしょうか。

中将棋、全く知識ありませんが、ウィキペディアで調べてみると、
ものすごい駒が多い将棋のようです。

中将棋

こんなに駒多かったら、駒の動かし方を覚えるのも大変で、
流行しないだろうな~って現代感覚ならそう思いますが、
娯楽の少ない平安時代とかは、将棋が大流行していて、
より複雑なルールを求めて中将棋とか流行っていたのかもしれません。

もっと複雑な、大将棋、大局将棋っていうのもあるらしいです。

”酔象”の象って、何か意味深な気がします。
日本には象はいないので、どこからか将棋の元になる所から、
”象”が輸入されたんでしょうね~。

言われてみれば、チェスとかで、象を形どったビショップがあります。
また、象棋でも象(相)ありますし、そもそも”象”棋ですもんね。

インド象がいるインド発祥のゲームが、象を象徴に日本までやってきた。
(象徴の象、だじゃれじゃないけど、出来すぎな感が)

なので、”酔象”の動きは、ビショップや象のようにナナメにイケるのかなと思いきや、

中将棋では、酔象は真後ろ以外に一つ動け、敵陣に入ると玉将と同じ働きの「太子」に成り、
玉将が取られても勝負を継続できる。

とかなりユニークな駒らしいです。

この前のハノイ出張で、チェス買ってきました。
それもビショップが象です。

よろしかったら、次のブログも!(写真のせてます)