ページ

2012年5月7日月曜日

日本史各年代の長さ比較調査

wikiで調べた各時代の始まりと終わりと期間です。
時代には、色々な分け方や、西暦の違い等々、色々説があるようですが、
勝手に選びました。

飛鳥時代;崇峻天皇5年(592年)から和銅3年(710年)の118年間。
奈良時代;710年(和銅3年)に平城京から、794年(延暦13年)に平安京までの84年間。
平安時代;794年-1185年/1192年頃、約390年間。
鎌倉時代;1185年頃-1333年、148年間。
室町時代;1336年(北朝:建武3年、南朝:延元元年)~1573年までの237年間。
安土桃山時代;1573年~1600年の23年間。
江戸時代;1600年~1868までの265年間
明治時代;1868年1月25日(明治元年1月1日)から1912年(明治45年)7月30日までの44年間。
大正時代;1912年(大正元年)7月30日から1926年(大正15年)12月25日までの14年間。
昭和時代;1926年(昭和元年)12月25日から、1989年(昭和64年)1月7日までの63年間。
平成時代;1989年(平成元年)1月8日から現在まで。

もっと簡単に、期間だけ抜粋。

飛鳥時代;118年間。
奈良時代;84年間。
平安時代;約390年間。
鎌倉時代;148年間。
室町時代;237年間。
安土桃山時代;23年間。
江戸時代;265年間。
明治時代;44年間。
大正時代;14年間。
昭和時代;63年間。
平成時代;今現在24年~。

期間の長い順に、並べると(80年以上継続したもの)
1.平安時代;約390年間。
2.江戸時代;265年間。
3.室町時代;237年間。
4.鎌倉時代;148年間。
5.飛鳥時代;118年間。
6.奈良時代;84年間。

平安時代、長っつ。約400年!
泣くよ鶯からイイクニ作ろうまで。
朝廷の優雅な生活から、鎌倉の武家社会まで。

江戸時代、265年。関が原合戦から明治維新まで。
一政権が中央集権を265年維持するのは、並大抵ではないと思います。
(ちなみに清は、1644年から1912年までの268年間で、ほぼ江戸と同じ長さです。)

室町も長いんですね。でも南北朝時代とか、戦国時代とかもっと細かい分け方もあるようです。
室町時代、足利かな?全く弱いです。

鎌倉時代。イイクニから約150年。

飛鳥時代。約100年。聖徳太子はこの時代の人と記憶してますが。

奈良時代。なんときれいな。意外と短いんですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿