ページ

2016年1月29日金曜日

ベトナムが親日国、漢字文化圏らしい


ベトナムと言うと、ベトナム戦争、社会主義国、革命家ホーチミン、共産党一党独裁、ドイモイ
政策等等を思いつきますが、その他にも面白い事がわかりましたので紹介します。

􀂾 親日国
2015 年、電通実施の調査によると、調査対象国20 ヶ国中、ベトナムは、台湾と並び「日
本に対する好感度が最も高い国」である。
http://www.dentsu.co.jp/news/release/pdf-cms/2015066-0622.pdf

􀂾 日本の経済技術協力
2014 年外務省のASEAN 調査によると、「日本の経済技術協力が自国の発展に役立
った程度(%)」おいて、ベトナムはASEAN 主要国中第一位であり、ほとんど全ての人
(98%)がこの意見に賛成している。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000036036.PDF

􀂾 漢字文化圏
ベトナムは,以前長い間中国の支配下にあったため中国語の影響を受けており、現在
のベトナム語の60~70%は中国語由来の単語で、漢字表記できるようです。また、発音
に関しては、地理的関係から、普通話(中国北方言語)より、広東話(中国南方言語)に
近いようです。
例えばベトナムの地名(人名)を、ベトナム語→漢字表記→ピンイン(カタカナ表現)→広
東ピンイン→英語→日本語の順に並べると、次のようになります。

Việt Nam→越南→yue4nan2(ユエナン)→jyut6naam4→Vietnam→ベトナム

Hà Nội→河内→he2nei4(ハーネイ)→ho4noi6→Hanoi→ハノイ

Sài Gòn→西貢→xi1gong4(シーゴン)→sai1gung3→Saigon→サイゴン

Hồ Chí Minh→胡志明→hu2zhi4ming2(フージーミン)→wu4zi3ming4→Ho Chi
Minh→ホーチミン

馬習会&シンガポールと台湾の意外な関係

馬習会
11 月7 日、中国の習近平国家主席と台湾の馬英九総統が、シンガポールにおい
て中華人民共和国設立以降初めての会談を開きました。

今回の会合を、中国メディアでは「习马会」、台湾メディアでは「馬習會」と呼
称し、シンガポールメディアでは、「习马会」と「马习会」を上手に使い分けてい
ました。

今回の会談のこの時期に開催される意味は、色々な憶測がありますが、一般的
には、来年1 月に行われる台湾総統選挙を前に、
台湾側は、「中国経済と共に台湾経済を発展させていく事を台湾国民にアピール」
中国側は、「次期総統選で優位が伝えられる台湾独立派民進党(及び国民)への牽制」
と言われています。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46284
http://diamond.jp/articles/-/81344

台湾国民党と中国共産党の今会談の思惑はネットで詳しく述べられていますので、
視点を変えて、台湾とシンガポールのちょっと意外な関係について紹介します。
􀁺 台湾人の祖先の多くは福建省出身で、中華系シンガポール人の祖先出身地別
一位も福建省である。そのため現代でも台湾人、シンガポール人の多くは同
じ福建語(閩南語)が話せる。

􀁺 元台湾総統蒋経国(台湾初代総統蒋介石の実子)と星国初代首相のリークワ
ンユーは兄弟のように仲がよく、蒋経国葬儀の際には、リークワンユーは国
交のないシンガポール国の首相としてではなく、(周りの反対を押し切って)
個人として参列した程であった。

􀁺 元台湾総統蒋経国の通訳を務め、蒋経国を尊敬しているとされる現台湾総統
馬英九は、中国を配慮しリークワンユーの国葬には参列しなかったが、リー
元首相の死去翌日に、友人として弔問。

􀁺 元台湾総統李登輝と星国初代首相のリークワンユーは、同じ姓、同1923 年生
まれ、同一中国南部の先祖を持ち、同時代アジアの四小龍と言われた国での
同じ立場の指導者にも関わらず、思想的には大きく異なり、李登輝が「民主
主義(直接選挙による総統選)、情報公開、民意を反映した政治」、リークワ
ンユーは「一党支配、情報制限、エリートによる統治」を目指したと言われ、
お互いを尊重しながらも、意見は対立していたと伝えられる。

2015年 「今年の漢字」 シンガポール マレーシア そして台湾

昨年末に書いた文章です。。。

今年の漢字
日本では、清水寺で「今年の漢字」が発表されて、年の瀬を感じます。
今年は「安」でした。
ここシンガポールでも、新聞社「聨合早報」が主催する、日本と似た「今年の漢字」を発
表しています。
中国語
http://www.zaobao.com.sg/media/video/singapore/zbkeywords/story20151214-559784
日本語
http://jp.xinhuanet.com/2015-12/16/c_134923444.htm
シンガポールの今年の漢字は、「耀」で、今年3 月に亡くなったシンガポール初代首相リ
ーグワンユーの中国名「李光耀」からの一文字となっています。
初代首相リーグワンユーの死去が、シンガポールにとってどれだけ大きな事件であった
か、うかがい知れます。
また中華系が3割を占める隣国マレーシアの中華系団体も、「今年の漢字」発表し
ており、今年は「苦」が選ばれたようです。
今年から消費税が導入されたこと、物価の高騰、通貨の下落などの生活が苦しく
なったことを反映している結果だそうです。
マレーシア
http://www.recordchina.co.jp/a125167.html
ちなみに、台湾でも似たような「今年の漢字」があり、今年は、「換」でした。
これは、「(ひまわり学生運動に見られるように)時代が大きく換わった」、「国政はこれか
ら大きく換わる、また換えなくてはいけない(特に来年1 月の総統選挙)」の意味合いが
あるようです。
台湾
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20151209/Recordchina_20151209031.html
お国違えば事情も違うで、2015 年の漢字は各国様々です。来年が明るい漢字で総括
できることを祈りながら、今年最後の月報と致します。
今年一年お世話になりました。ありがとうございました。