今日は、天皇誕生日で。
80歳なられたそうです。
ニュースでは「傘寿」の文字を使ってますネ~。
この年齢を表す(祝う?)漢字二文字の表現法、
すぐに忘れちゃいます。
いい機会なので、今回はちょっと復習しま~す。
60歳 還暦
十干(甲乙丙丁。。10種類)十二支(子丑寅卯。。12種類)の最小公倍数が60で、
60年で一巡するので、生まれた干支に還るの意味から。
70歳 古稀
唐の詩人杜甫の詩・曲江(きょっこう)「酒債は尋常行く処に有り 人生七十古来稀なり」(酒代のつけは私が普通行く所には、どこにでもある。(しかし)七十年生きる人は古くから稀である)に由来する。
77歳 喜寿
「喜」の草体が七十七のように見えるため。
80歳 傘寿
傘の漢字の中に八十が。。
81歳 半寿・盤寿・漆寿
半の漢字の中に八十一が。。
将棋盤のマス目は、9×9=81なので。
漆寿の由来?
88歳 米寿
米の漢字の中に八十八が。
90歳 卒寿・鳩寿
「卒」の略字(卆)が九十と分解できるため
「鳩」に「九」の字が含まれ,音も「きゅう」であることから
95歳 珍寿
珍寿の珍を分解すると,左側が十二,右側が八十三になり、
12と83をたして95という理由らしい。。。
99歳 白寿
百から一ひくと白になる。。
100歳 百寿・紀寿・中寿(ちゅうじゅ)
100年一世紀なので、紀をつかって。
中寿(ちゅうじゅ)、?
108歳 茶寿
「茶」の字が「艹(二十)」と「八十八」に分解できるところから
111歳 皇寿・川寿
「皇」の字を分解すると「白 (=99)、一、十、一」と分解できるため
「川」が111と読めるため
なかなかシャレた理由が多いですね~。
珍寿なんか、本当にそう?強引すぎねっ?って感じですけど。
盤寿いいですね。なんか。将棋好きにはたまんないですね。
同じ理由で、64歳はオセロ寿とかチェス寿なんてどうでしょう?
(8マス×8マス)
まーカタカナは正直合いませんわな~。
0 件のコメント:
コメントを投稿