今日は電卓の選び方です!
電気主任技術者受験で電卓は必ず必要になります。
3種、2種、1種と進みにつれ、計算は複雑になっていきます。
当然正確に計算できるよう、電卓の機能をマスターしなくてはいけませんが、
(メモリー機能等の説明は、色んなサイトで紹介していますので、ここでは割愛)
その前に、どの電卓を買うか?が重要になってきます。
”電卓って、似たようなもんでしょ”
私も初めはそう思ってましたが、少しずつ電卓に詳しくなるについて、
色んな種類があることがわかってきました。
そこで、電卓の選び方のポイントです。
1.[GT]のボタンがあること!
これあると、何かと便利。イコールを押すたびに、自動で総和を出してくれる
2.[MRC] のボタン1個ではなく、[MC]と[MR] ボタン二個に分かれていること!
計算途中で新しい数値をメモリに入れ替える時とかには、[MC]と[MR] ボタン二個なければ不可能。[MRC] だと、それまでの計算を全部捨てなくてはならい。
3.四則演算ボタンを押したとき、画面にその四則演算が表示されること!
押しミスが無いことが目で確認できて、ちょっと安心
電卓無しでは、電験絶対合格できません。
それほど電卓は大事です。(ちょっとオーバー?)
少々高くても、機能豊富な電卓を購入することをお勧めします。
ちなみに、私の電卓はこんな感じです。
CASIOと見間違いますが、CATIGA!!。 台湾で買いました。
確か、700~800円。
0 件のコメント:
コメントを投稿