ふっと、いい方言思いつきました。
今日は、『くいまらん』です!!
【例文】
A;「庭ん草をとらんな、いかんがんねーちおもっちょっけどですよ、なかなかくいまらんがー。」
B;「じゃがねー。わかっちょっけどですよ、ゆだきがねー。」
A;「じゃかいですよ。じゃっどん、草がのびればみぐるしかいですよ、やっぱいせないかんとよな。」
B;「はは。えれこっちゃが。うちは伸ばし放題ですが。そのまんま。」
【単語】
くいまらん;原語「くいまらない」がなまったもの。
くいまらない;(やりたいが)できない。なかなか実行に移せない。
ゆだき;面倒くさい
【全訳】
A;「庭の草をとらないと、駄目だとおもっているけど、なかなか実行できないなー。」
B;「ですよねー。わかってはいるけど、面倒くさいですねー。」
A;「ようですよね。しかし、草がのびれば見栄えが悪いので、
やっぱりやらなきゃいけないんだよなー。」
B;「はは。すごいですね。うちは伸ばし放題です。そのまんま。」
くいまらん。
ものぐさ、やる気のなさ、けだるさ、気合いを入れない南国の風土がもろに出ている単語です。
面倒だったり、忙しかったりして、やるべきことが実行に移せない状態を形容しています。
やらなきゃいけないと思っていても、実行に移せない。
そんなことって日常茶飯事ですよねー。
精神分裂してるんじゃないかって、マジ落ち込むことも多々あります。
やればいいのに、なぜかできない。
例えば、
間近にテストがあるのに、勉強する気がしない。
間近に大事な面接があるのに、その会社の下調べをしようとしない。
等々。
そう思うと、この精神分裂状態を肯定的に表現しているこの「くいまらん」は、
結構奥深い、暗さを明るくする単語かなーと思います。
南国の人間は、こういった言葉に救われ、
本当の精神分裂にならずにすんでるんじゃないかと思います。
うーん。方言、あなどれず!
次回は、姉妹語のような【のさん】です!
「ゆだきがね」じゃなく「よだきがね」です。ヽ(*´∀`)ノ
返信削除えっつ、マジ?
返信削除都城沖水地区では、”ゆだき”だったと思いますが。。。
他の地区は”よだき”なのかな?